top of page

老犬レイクさんが教えてくれたこと


 この施設では、認知症や寝たきりの老犬さんをお預かりすると、一時的にでも元気を取り戻すことがほとんど。それが、この施設の誇りのひとつでした。長い間、お家の中だけで過ごしていたワンちゃんが、車いすに乗ってドッグランへ出たり、自然の空気を感じたり、昼間は好きなだけ歩き回れたりする。ほかの犬たちとの関わりも、良い刺激になります。

もちろん、老いを完全に止めることはできません。時間とともに、少しずつ体力も衰えていきます。それでも「ここに来て、少しでも元気になってくれて嬉しい」と、そう思える瞬間が励みになっていました。

けれど、群馬県からお預かりしたレイクさん(15歳)は、私にとって少し特別な存在となりました。ご自宅では1ヶ月近く寝たきりだったというレイクさんを、初めて車いすに乗せて身体を起こしたとき、自ら足を動かそうとし、支えなくても1メートルほど歩く姿が見られたのです。その光景に、私は希望を感じました。

ところが、数日後に下痢をしてしまいます。老犬の下痢はとても危険です。原因は、環境の変化によるストレスか、連日の暑さか、それとも久しぶりに外に出た身体への負担か。あるいは、ご飯の量が多かったのかもしれません。

すぐに食事を見直し、柔らかく消化の良いものを少しずつ与えることに。幸いにも、下痢は1日で治まりました。病院へ行くほどではなかったので、様子を見ながら慎重に過ごしました。その頃のレイクさんは、よく鳴いていました。20分ほど静かでも、またすぐに鳴き出す。そのたびに、車いすを押したり、お水を飲ませたり、寝返りを打たせたり…(夜中以外は)できるだけ応えていました。

けれど、徐々に元気がなくなっていきました。ご飯を食べなくなり、鳴かなくなり、身体も動かさなくなったのです。病院で診てもらうと、体重が急激に減り、脱水症状も起こしているとのことでした。どこかで、ケアに見落としがあったのかもしれない――そう感じて、振り返りました。

反省と学び

水分の与え方 器を口元に持っていくと、ぺちゃぺちゃと勢いよく飲んでいるように見えました。ですが、実際には器の水が減っていない。「あれ?」と思っていたのですが、後で飼い主さまから「1時間ごとに飲ませていた」と聞き、納得しました。レイクさんには、継続的な少量の水分補給が必要だったのです。

食事の量と姿勢下痢が心配で、食事の量を増やすのに慎重になりすぎてしまいました。「少しずつ…」と構えすぎたことで、必要な栄養が足りていなかったのかもしれません。

外で過ごす時間の思い込み「外に出て自然に触れることが良い」と信じて疑わなかった私ですが、それがレイクさんにとっては、かえって身体の負担になっていた可能性もあります。

現在のレイクさんは、おかげさまで少しずつ回復し、ご飯も自ら口にしてくれるようになりました。鳴くことも、身体を動かすことも減りましたが、その分、ここで穏やかに過ごしてくれていると感じています。

レイクさん、本当にありがとう。あなたが教えてくれた学びは、これからのケアに必ず活かします。そして、残された時間を、ここで安心して過ごしてくれたら嬉しいです。

 
 
 

Comments


営業時間

 

年中無休

新規お問合せ 平日8:00-20:00

ご契約お客様 随時ご連絡可

☎0263-55-3916 

施設概要

〒399-8102

長野県安曇野市三郷温2058-14

 

​代表:宮脇 史(みやわき ふみ)

☎0263-55-3916

📧chachanene23@gmail.com

​アクセス

Googleマップをナビに使用すると、施設の裏側 (地図の左斜め上側) に誘導されてしまいます

上長尾交差点 (セブンイレブンのある交差点) から[県道319号 小倉梓橋停車場線]の約200m先 右側が入口になります

© 2022 Dog's / Fumi Miyawaki

bottom of page